本選ルール
『QLEAGUE2025』本選は参加者12名で「第1ラウンド」~「第4ラウンド」まで行いTOTALのポイント上位6名が決勝戦に進出、決勝戦の勝者が優勝となります。
第1ラウンド アンサータッチクイズ
アンサータッチを使用した4択クイズ
15問出題
第2ラウンド 早押しコース別クイズ
以下の4コースを行います。
参加者は2つ選択し、各コース6人で実施します。
A 7〇アップダウン
7問正解で勝ち抜けのアップダウンクイズ
お手つき・誤答は1回目は0に戻る、2回目は失格
B 7〇7休
7問正解勝ち抜け
お手つき・誤答は7問休み
全員が休みの時は問題は消費せずに休みを減らす
C 7〇(+1、-n)
7問正解勝ち抜け
お手つき・誤答はn回目で「マイナスn点」
マイナス3点で失格
D 7〇(誤答はクジ)
7問正解勝ち抜け
お手つき・誤答を行うと「クジをひく」
クジは「3問休み」「マイナス1ポイント」「次の誤答で失格」の3種類
各コース 2人勝ち抜けまで実施
第3ラウンド ボードクイズ
ボードクイズ
15問出題
第4ラウンド 早押しクイズ
7〇3×クイズ
参加者を6人×2組に分ける
2人勝ち抜けまで実施
決勝戦
予選のポイント上位6人が決勝進出
決勝は1人ずつ落ちるサバイバル形式
早押しクイズ 5セット実施1人ずつ落ちるサバイバル形式
- 第1セット(6人→5人) 3問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は2回で失格
- 第2セット(5人→4人) 4問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は2回で失格
- 第3セット(4人→3人) 5問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は3回で失格
- 第4セット(3人→2人) 6問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は3回で失格
- 最終セット(2人→1人) 7問正解で優勝!お手つき・誤答は相手に解答権移動
予選ルール
『Q LEAGUE2025』では東京予選、大阪予選で各2名を選出、招待選手の8名とあわせ
12名で本選を行います。
予選のルールは以下の通り(東京・大阪共通)です。
第1ラウンド 筆記クイズ
ALL→15名
4択50問+近似値1問
4択の正解数が多い方が上位、同じ場合、近似値が近い方が上位
第2ラウンド 早押しクイズ
15名→6名
参加者を3組に分けて実施
4問正解勝抜、お手つき・誤答は2回で失格
筆記1位~3位は2○、4位~6位は1○のアドバンテージ
各組上位2名が第3ラウンド進出
第3ラウンド 早押しクイズ
6名→2名
7問正解勝抜、お手つき・誤答は3回で失格
*補欠選出について
招待選手および予選通過者の辞退に備え、各会場で補欠選手を設定いたします。
補欠選手の優先順位は以下の通りです。
①補欠1位~4位は予選第3ラウンド早押しクイズで、2人目の勝ち抜けが出た時点の「○の数-×の数」が高い順(同じ場合、筆記の順位が高い方が上位)。
第3ラウンド失格者は「その時点の最下位」(最初の失格者は補欠4位)。
②補欠5位以降は、それ以外の参加者で筆記上位順