予選ラウンド
ALL→40人
100問のペーパークイズ(4択マークシート)+近似値2問
制限時間は20分
4択の正解数が多い方が上位、同じ場合「近似値1の近い方」→「近似値2の近い方」を上位とする
1位~20位は第2ラウンド進出
21位~40位は第1ラウンド進出
第1ラウンド
20人→10人
20人一斉の早押しクイズ
2問正解勝ち抜け、お手つき誤答は即失格
10人が勝ち抜け
10人が失格となった場合、残りのプレイヤーは勝ち抜け
第2ラウンド
20人(予選上位20人)+10人(第1ラウンド勝者)→20人
30人を6人×5組に分けての早押しクイズ
4問正解勝ち抜け お手つき・誤答は2回で失格
各組4人勝ち抜け
2人が失格となった場合、残りのプレイヤーは勝ち抜け
第3ラウンド
20人→10人
1対1の対決早押しクイズ
5問正解で準決勝進出
お手つき・誤答は相手に解答権移動
指名順位は「第2ラウンド1抜けで予選ラウンド上位順→2抜けで予選ラウンド上位順…4抜けで予選ラウンド上位順」とする
敗者復活
敗者全員→2人
アンサータッチを用いた4択クイズ 15問
上位2人が敗者復活
準決勝
6人×2組→各組3人
(コースの決定方法)
以下の2コースに分けて実施
敗者復活2位→敗者復活1位→第2ラウンド勝者で予選下位のプレーヤーから希望コースを選ぶ
埋まった段階で上位のプレーヤーがそのコースを希望した場合、その時点の最下位のプレーヤーがもう一方のコースに移動
Aコース ボードクイズ
全員一斉のボードクイズ
7問正解で勝ち抜け 3人が決勝進出
ボーダーライン上で同時に勝ち抜けた場合、2○1×の早押しサドンデス
Bコース 7○5休クイズ
7問正解で勝ち抜け 3人が決勝進出
お手つき・誤答は5問休み
全員休みの状態の場合、問題は消化せず1問ずつ休みを減らす
決勝
6人→1人
早押しクイズ 5セット実施1人ずつ落ちるサバイバル形式
・第1セット(6人→5人) 3問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は2回で失格
・第2セット(5人→4人) 4問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は2回で失格
・第3セット(4人→3人) 5問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は3回で失格
・第4セット(3人→2人) 6問正解勝ち抜け、お手つき・誤答は3回で失格
・最終セット(2人→1人) 7問正解で優勝! お手つき・誤答は相手に解答権移動